sgm-san

工事中

挑戦!!エレクトロニクス理論の再構築

・独自研究です
・コメントへの返信は留保します

・電子回路にかかわる仕事を始めた方をターゲットに、設計や評価の勘所を伝授するものを作っていこうと思います
・ベテランの知識整理にも活用いただけるようにしたいです
・「アーキテクチャ志向」「信号にこだわる」「電流にこだわる」を標榜します

・Word/Powerpoint/Visioなどで作成される設計資料を意識した、平易な筆致を心掛けます

・長年書き溜めてあったメモをダンプしてある程度整理した段階です

ダンプしたメモ集

・ここから適宜切り取りカテゴリーをつけて投稿していくつもりです

  • 2025.7.9 OPアンプ初級の次の講座案

    OPアンプ回路の実用性について。設計したり、使ったりするときに必ず考えねばならない回路の見方・考え方を教える。

    学習前の要請
    ・OPアンプの基礎は学んでいる
     ・反転、非反転増幅、加減算回路の形
     ・DCゲインの式
     ・安定性の話(位相余裕、ゲイン余裕)

    学習すること
    ・実際の回路ではどのように「そうはいかないこと」が発生するか。
    ・それらはどのように記述されるか。

    1.数式に語らせること
     DC分x規格化されたF特分
     DC分xf(着目する素子)
     周波数変換に耐えうる表現 f/fo を変数と見立てる

    2.追加されるPole、Zeroを意識
    ・帰還経路のC 高次Pole
    ・入出力のC 高周波が抜ける
    ・GNDのR Zeroが発生
    ・安定性に対して影響するものは?
     ・帰還経路のC
     ・レギュレータ出力Decap-CのGND(直列)R

    3.0Ωではないところを意識
    ・配線
    ・駆動素子
     ・基準電位駆動回路の出力Z
     ・負荷駆動素子
    ・GNDノード

    4.ノイズ出していたり、オフセットに効く部分回路を特定
    ・トポロジーレベルでわかる

    5.素子の非線形性
    ・抵抗
    ・容量

    6.電・グラノイズ

    ・出力に抜けてくる話
    ・DC化け
    ・入力に抜けてきて前段に干渉
     ・おそらく、入力キックバックスペクトルでLSIの全動作が見える

  • 2025.6.13 メニュー作り

    外観>メニュー が表示されなかったが、functions.phpに数行追記するだけで表示されるようになった。

    https://creblo.com/web/wordpress-appearance-menu/#index_id1

    add_action( 'after_setup_theme', 'register_menu' );
    function register_menu() {
      register_nav_menu( 'primary', __( 'Primary Menu', 'theme-slug' ) );
    }

    #

    外観>メニュー でカテゴリーベースのメニューをつくることができた

    ヘッダー部にメニューを表示させることができた

    # ところが・・

    外観>メニューで メニューの中身を変えても表示されるメニューに反映されない。仕方がないので、別の名前のメニューとしてセーブして入れ替えを試みる。今のところ、成功したりしなかったりで、再現性がある操作が見いだせていない。

    メニュー選択Boxの下のほうの「クラッシックメニューのインポート」のところに選択したいのと同じ名称のメニューがあるのでそちらを選んでみると、入れ替わってくれるようだ。

  • 2025.6.13 ブログホームづくり

    #ホームに、以下を表示したい。テンプレートにダイレクトに書くしかないのだろうか。そうだとすると、テンプレをリセットするたびに書き直しが必要になり、面倒だなあ・・

    挑戦!!エレクトロニクス理論の再構築

    ・独自研究です
    ・コメントへの返信は留保します

    ・電子回路にかかわる仕事を始めた方をターゲットに、設計や評価の勘所を伝授するものと作っていこうと思います
    ・ベテランの知識整理にも活用いただけるようにしたいです
    ・「アーキテクチャ志向」「信号にこだわる」「電流にこだわる」を標榜します

    ・Word/Powerpoint/Visioなどで作成される設計資料を意識した、平易な筆致を心掛けます

    ・長年書き溜めてあったメモをダンプしてある程度整理した

    ダンプしたメモ集

    ・ここから適宜切り取りカテゴリーをつけて投稿していくつもり