sgm-san

OPアンプ使いこなし

1.フィードバックシステムの応用

 (コンセプト)
 ・動作点FB
 ・レプリカループ
 ・1/Rs回路(分圧以外でも抵抗比に頼れるようにするという役目は重要)

 (それぞれの具体例)
 ・CMFB
 ・レプリカを使った高速バッファ回路
 ・BGR

2.誤差を徹底的に吟味して高精度化

  ・入出力限界
  ・差動非対称性
  ・ばらつき
  ・非線形

治せる =「誤差の見積もりを手計算でできること」

3.様々な関数を実現する

 ・反転、非反転
 ・微分、積分
 ・非線形関数(絶対値、Log、Exp)

(50) 南九州幹線 – YouTube
(50) 【令和最新版】アナログコンピュータを自作してみた Homebrew Analog Computer – YouTube

アナログ乗算器 AD734とのこと

AD734データシートおよび製品情報 | Analog Devices
AD734 (Rev. E)

トランスリニア回路を使っている
非線形回路ハンドブック | Analog Devices
ダウンロードした(スゲー!)

ただし、「トランスリニア」という記述は見当たらない。古いのかもしれない

4.AD変換、DA変換の信号コンディショニング